季節と暮らし / 執筆とデザインの日々
![](https://lala-slowlife.com/wp-content/uploads/2022/06/20220606a-1024x768.jpg)
6月に入って、自分のペースが再び戻ってきたような感覚。
5月末までは、季節の変わり目で体調が悪くなったこともあり、
生活を楽しみつつも、
何かと落ち着かない日々が続いていました。
![](https://lala-slowlife.com/wp-content/uploads/2022/06/20220606b-1024x768.jpg)
季節が巡り、気付けばもう6月。
2022年も、半分を迎えようとしていると思うと
時の早さに改めて驚かされます。
私の住んでいる地域では晴れの日がつづき、
爽やかな夏風と眩しい太陽の日差しを浴びて
季節の巡りを全身で感じています。
最近のコトについて
![](https://lala-slowlife.com/wp-content/uploads/2022/06/20220606h-1024x768.jpg)
最近は、大学の休暇に入り
ほんの少し時間に余裕ができました。
4月に学校がはじまり
大学のキャンパスへ通う日々がスタート。
学校の授業で
様々なことを学び、
新しい発見が出来ることに感謝をしつつ、
学校がない時は、
マルシェやイベントで
お菓子の出店をさせて頂いていました。
![](https://lala-slowlife.com/wp-content/uploads/2022/06/20220606c-1024x768.jpg)
![](https://lala-slowlife.com/wp-content/uploads/2022/06/20220606d-1024x768.jpg)
春頃からは、ずっと勉強してきた
デザインと執筆のお仕事をさせて頂いています。
一口にデザインや執筆と言っても、
色々な切り口があるのですが…
主にWebデザインや広報、
執筆においては記事作成やリライトを行っています。
リライトは、既にある文章を、
読者にわかりやすく
より伝わりやすい表現に書き直すことです。
今までは
自分自身が一から行う執筆が多かった分、リライトをすることで、
新たな視点から文章や表現をすることが出来てとても楽しいです。
依頼して下さった相手の方の
魅力を引き出し、
文章を通して表現すること———
とてもやりがいのある
貴重な作業です。
![](https://lala-slowlife.com/wp-content/uploads/2022/06/20220606e-1024x768.jpg)
現在は、
京都でお世話になっていた会社での
広報やフライヤー作成をはじめ、
他にも、
Webメディアの企画や
サイト作成に携わらせて頂いています。
また、東京でお世話になっている方から声をかけて頂き、
新たなweb媒体の立ち上げに関わらせて頂くことが決まりました。
まだローンチ前なのですが、
サステナブルや日本文化に着目した
コンセプトを掲げる大好きなブランド。
少しでもお手伝い出来ることに、
心から感謝の気持ちでいっぱいです。
京都では、
去年お世話になったマーケットの
サイト立ち上げを🌿
![](http://lala-slowlife.com/wp-content/uploads/2022/06/20220606j-1024x768.jpg)
![](https://lala-slowlife.com/wp-content/uploads/2022/06/20220606i-1024x768.jpg)
大好きな人たち、
お世話になっている方々の役に立てることが
何よりも嬉しくて、
まだまだ未熟だし
少しずつではありますが、
自分なりに全力で
コツコツと進めていけたら嬉しいです☺︎
![](https://lala-slowlife.com/wp-content/uploads/2022/06/20220606f-1024x768.jpg)
また、
今までwebメディアでの執筆やデザインを
中心に行っていたのですが、
今年は紙媒体での発刊を行うことに…!
そのため
合間を縫って、
雑誌の制作も進めている、
そんな日々を過ごしています(笑)
6月 / 季節や暮らしを味わう
6月の目標は、
身体の声をききながら
季節や暮らしを楽しむこと。
その中で、
やりたいコトをバランスよく行う。
十人十色、
人それぞれ優先順位は異なるけれど
自分とまっすぐ向き合う一ヶ月にしよう。
![](https://lala-slowlife.com/wp-content/uploads/2022/06/20220606g-1024x768.jpg)
あとは、
季節や言葉について学ぶ月に。
近頃、
改めて日本の美しさを感じる機会が多く
沢山本を読みたいなと。
久しぶりに京都を訪れ
新しい視点を吸収してきたので、
じっくり振り返りながら学びを深めていきたいです。
コメントを残す